観光コースのご紹介

羽生コース
★お手軽プラン★
2時間~4時間程度で気軽に観光をお楽しみしたい方へおすすめ!
約2時間 12,800円
☆仙台駅orご宿泊のホテル☆

☆国際センター駅前☆

☆五色沼☆

☆大崎八幡宮☆

☆仙台駅orご宿泊のホテル☆

★贅沢プラン★
一日かけてゆっくり贅沢に観光したい方におすすめ!
約5時間 32,000円
☆仙台駅orご宿泊のホテル☆

☆国際センター駅前☆

☆五色沼☆

☆大崎八幡宮☆

☆七北田公園☆

☆アイスリンク仙台☆

☆仙台駅orご宿泊のホテル☆

※ご希望に応じてコースの追加・変更承ります※
観光ガイド致します☆彡
ご希望の方には社内研修を受けたドライバーが楽しい観光ガイド致します
📷写真撮影もお任せください📷
羽生選手が愛したあのグルメもこっそり教えちゃいます🤐

☆奥州の覇者 独眼竜こと伊達政宗の足跡を辿る 伊達政宗コース🌙
☆日本三景松島の風景を楽しみながら絶品海鮮に舌鼓♡ 松島コース🌳🐟
など仙台・宮城の魅力いっぱいの観光プランを取り揃えております。

3月度定期指導

🚖月に一度の定期研修🚖
我が社では毎月一回全乗務員に向けて安全研修を行っています。昨日は鶴ヶ谷市民センターさまをお借りして夜勤ドライバーの研修を行いました。
ドラレコ映像を用いて過去の事故やヒヤリハット場面を振り返りながら
どうすれば事故を防げたか?危険な場面はどこだろう?
みんなで意見を出しながら、常に安全意識の向上に努めています。
また運行経路や接客接遇の勉強会も兼ねており
業界を取り巻くさまざまな情報を乗務員で共有する事が大きな狙いです。
限られた時間ではありますが実りある研修になったと思います🫡

地域交通、また公共交通機関の一翼を担う
責任と自負を持ちながら
末永く愛されるタクシー会社を目指して参ります🙇🏻‍♂️

まめだらけ

当社最年少ドライバーのショータくんから

千葉県のお土産、その名もまめだらけ🥜

頂きました。

なんか素朴なパッケージだけど

絶品です!!皆んなで食べたらあっという間に1袋無くなっちゃいました笑笑

ショータくんありがとう😭

千葉県にお寄りの際はお買い求めオススメします。

男の企画会議

弊社シャチョウ、市民センターで、まち歩きの楽しみ方について講和を行って参りましたが、

お招きいただいた企画が興味深いものでしたので、ご紹介させてください。

講和をご依頼くださったのは、貝ヶ森市民センター「男の企画会議」のみなさまです。

高齢化が進み、自宅に引きこもりがちなりがちな住民の孤立を防ぐことが課題となる中、そのような方々に地域と交流するきっかけとなる「まち歩き」を男性の企画員が立案して開催しよう、という企画会議とのこと。

 

まず、なぜ「男性企画員」??

それは、女性と比べ、特に退職後の男性は、地域のコミュニティに参加することに消極的だからだそう。

企画すること、そのものを、男性の仲間づくりのきっかけとしてほしい、という趣旨だそうです。

 

そして、なぜ「まち歩き」??

こちらは、史跡が点在し、歴史をテーマに歩いて学ぶ環境に恵まれた地域の特性を活かすためだそうです。

さらに、「郷土の歴史を歩いて学ぶ」ことで、生涯学習のきっかけを提供しよう、という思いも込められていました。

 

わくわくする企画ですよね!

 

今回の講和では、まち歩きの企画のご参考になれば、と、シャチョウがいつも何を楽しいと思いながらまち歩きをしているか、

シャチョウなりのまち歩きの見方、切り口をお伝えしてきました。

まち歩きの視点は、人それぞれ。

なので、歩く人ごとに、たくさんの見方があること、

そして、見方が変わると世界が変わる、ということをお話してきた様子。

 

「男の企画会議」が主催するまち歩き、みなさまぜひご参加ください!

お問合せは、貝ヶ森市民センター 022-279-6320 へ☎︎

 

 

 

のりあい・つばめ愛マスク

宮城野区燕沢地区には、「のりあい・つばめ愛」があふれています!

先ほど、地域乗合タクシー「のりあいつばめ」の運営協議会設立総会がありました。

地域の方々の熱意がすごかったです!

地域の足として、乗合タクシーを切望してくださっていたことが伝わってきます。

運行事業者として、感動です。

運営メンバーのお一人は、「のりあい・つばめ」のキャラクターを手書きしたマスクでご登場♪

「のりあい・つばめ」へのみなさまの愛があふれています。

地域のみなさまと共に、「のりあい・つばめ」を大きく育てて参ります。

タクシーも最前線

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、弊社も一部休業の措置をとっています。

一方で、タクシーは公共交通機関です。

日常生活の移動手段としてタクシーを必要とする方々、また、

医療をはじめ、ライフラインを維持するため営業を続ける方々のために、

乗務員も感染のリスクと戦いながら、運行を継続しています。

「最前線で戦う皆様を安全にお送りする」という使命を持って、ドライバーもまた最前線で業務に当たっております。

今は、世界中の皆さんが、それぞれに辛い状況にあると思います。

共に助け合い、励まし合い、それぞれの立場でがんばって、乗り切りましょう!

 

県タクシー協会へ、被災地支援のタクシー寄贈がありました

台風19号で被災した方のお役に立ててくださいと、

神奈川県タクシー協会から宮城県タクシー協会へ、タクシー営業車の寄贈がありました。

(弊社への寄贈ではありませんが、感謝を込めて紹介させていただきます)

車両をご提供くださったのは、横浜市に本社のある「エヌケイキャブ」様です。横浜から仙台まで、わざわざ車輌を運転してきてくださいました。

台風19号では、車輌が水没したり、社屋が水に浸かってしまったり、宮城県内のタクシー業者の多くが被害に遭いました(弊社でもタクシーが2台水没してしまいました)。

寄贈いただいた車輌は、多大な被害を受けた事業者の中から、抽選で行き先が決まりました。宮城県でもたくさんのお客様にご乗車いただけますように。

被災地では未だに交通手段が限られているため、弊社のタクシーも、現地への足としてご活用いただいております。

現地に出向いたドライバーは、東日本大震災の被害と変わらない町の様子に、日々絶句しております。

ドライバーのお声がけに涙を流されるかたもいらっしゃるそうです。

冬が来る前に、1日も早い復旧を祈って止みません。

地域乗合タクシー「のりあい・つばめ」開始します

地域のみなさまの足として、乗合タクシー「のりあい・つばめ」の試行運転が10月2日より始まります。

試行運転は今回で3回目。買い物や通院など、地域のみなさまの日常生活に不可欠な移動手段としてお役に立てればという思いで運行致します!

弊社営業所のある鶴ヶ谷・燕沢・東仙台地区を週3日、1日6便運行します。詳しいルートや時刻表はこちらの写真を拡大してご覧ください。

身近な移動手段として、ぜひご愛用ください。

 

 

 

 

 

純米吟醸「川村孫兵衛」

あの「川村孫兵衛」の名を冠した日本酒を見つけました。

川村孫兵衛の出身地、山口県萩市の酒です。

政宗公の命で北上川を改修した川村孫兵衛。

石巻の川開き祭では、孫兵衛への感謝を表す「川村孫兵衛翁報恩祭」や「孫兵衛船競漕」が行われています。

石巻市と萩市は、この孫兵衛の縁で友好都市の協定を結んでいるそうです。

ご存知の通り孫兵衛は、北上川改修のあと、仙台城下の四ッ谷用水も建設しました。

政宗公とともに宮城の礎を築いてくださった孫兵衛父子に感謝を込めて、有難く一献、味わってみたいです。

ミツグ君が行く!(後編)

交通安全運動の賞品一等賞で、旅行券が当選したミツグ君。

食い道楽と御朱印の旅、後編です。


翌、月曜日。
ホテルは天然温泉付きなので5時起きして大浴場へGO(о´∀`о)ノ

6時にチェックアウトして朝市へ。

道路がつるっつる。

 

そして朝日を浴び

朝市とうちゃーく!

まずは朝市2階にあるワンコイン丼を

カニ丼500円!

ぷらぷらと朝市を散策中に出くわしたカニの散歩w

1枚目の写真判定
俺の足が写ってますがそれを参考にすればでかさがわかるかと…

そしてー

朝飯第2段、朝市の名門きくよ食堂へ
元祖箱巴丼になります。

6種類の具から3種類選んで頼むこの丼。
カニ、ウニ、いくらでございますー

お腹いっぱいになったのでまた神社巡りスタート

函館山裏手にある函館八幡宮

手水がバッキバキに凍ってます

大畑、美奈美のイカスミラーメンです!

塩ラーメンなんであっさりしつつの磯の香りのするラーメンです(*´ω`*)

おわり


楽しい旅行記ありがとうございました!