小学校のみなさんが、今年も職場訪問に来てくれました。
ようこそ高砂タクシーへ🚖

タクシーの乗り方、わかるかな?

タクシー乗車体験。

タクシークイズにも挑戦してもらいましたよ!
Q.1日平均何人の人を輸送するでしょうか??
(答えは、写真を拡大するとわかります!)

人数の多さにみんなびっくりしてくれました!
小学生のみなさん、雨の中、ありがとうございました。

来年もお待ちしています!
仙台人のみなさま
友人や知人が仙台に遊びにきてくれた時、
仙台観光したいな、お城連れてって!と言われたら、、、
どうしますか?
えっ、仙台城、、、、ほんと何にもないんだよね、、、天守閣もないし、、、
どうしよう
なんて困ったことはありませんか??(仙台人あるある!)
そんな悩みが、なかったことになる!
仙台城の魅力をきっと誰かに話したくなる!ガイドツアーがあるのです。
✴︎何もない、つまらない場所だと思っていた仙台城址の見方が変わった!
✴︎仙台の街の魅力がわかって仙台がもっとおもしろく、もっと好きになった!
✴︎仙台城のかっこよさを誰かに話したくなった!
とうれしいご感想をいただいたのは、市民センターさまからのご依頼で行われた、弊社シャチョウがガイドする仙台城ツアー。

テーマは「登城すると見えてくる、城下町仙台の魅力 」。
本日はツアーの写真を少しご紹介しますね。
シャチョウのガイドで登城したら、あなたも仙台城をみんなに自慢したくなっちゃうかも!
(上の写真は、ガイドの最後に伊達武将隊の皆さまから拍手をいただくシャチョウです)
参加者の皆様と、大町西公園駅前で集合。

ガイドとしては、このツアーはスタート位置も重要とのことで、
西公園側の入り口で待っていた方々が大町側へ呼び戻されるというハプニングもありつつ・笑、無事に開始。

ツアーには仙台街歩きの大御所であり大重鎮、シャチョウの師匠であるブラキムラこと木村浩二先生も駆けつけて下さいました。










時間が押したため、ガイドは本丸まで。二の丸を歩くことは出来ませんでしたが、この後、参加者の皆さまとランチもご一緒し、楽しいツアーとなりました。
企画の薄木さま、参加者の皆さま、大変ありがとうございました。
今回のメンバーの皆さまからは、「次は舟丁を歩きたい」という(マニアックな!)リクエストを早速いただいております。
どんなツアーになるやら?!いまから楽しみです。
※街歩きなど、既成のコースにとらわれない自分らしいタクシー観光のリクエストがございましたら弊社ホームページ「タク旅」またはお電話でお問い合わせください。
ゴールデンウィークにジャンボタクシーをご予約いただいたお客様、
当日の行き先は、「仙台六芒星めぐり」でいらっしゃいました!
仙台六芒星とは、仙台城下の町割の際、六芒星の形を意識したのではないかという説のことだそうです。
仙台城本丸を起点に、愛宕神社、榴ヶ岡天満宮、東照宮、東昌寺(青葉神社)、大崎八幡宮、が六芒星の各頂点に配されているのでは、ということで、今回のツアーではこれら全ての神社を巡られるとのこと!
仙台の歴史散歩好きが多い我が社としては、興味津々の内容でした。
ツアー主催の「アトリエ ラシュエット」様からお写真をご提供いただきましたので、ぜひご覧くださいませ。
見ているだけで開運しそうですよ!

快晴!
城下もきれいに見えます。

青葉神社境内でヨガをなさったそうです。気持ちよさそう。

このようなすてきなツアーに弊社タクシーをご用命いただき、大変ありがとうございました!
交通安全運動の賞品一等賞で、旅行券が当選したミツグ君。
食い道楽と御朱印の旅、後編です。
翌、月曜日。
ホテルは天然温泉付きなので5時起きして大浴場へGO(о´∀`о)ノ
6時にチェックアウトして朝市へ。
道路がつるっつる。

そして朝日を浴び


朝市とうちゃーく!


まずは朝市2階にあるワンコイン丼を

カニ丼500円!
ぷらぷらと朝市を散策中に出くわしたカニの散歩w


1枚目の写真判定
俺の足が写ってますがそれを参考にすればでかさがわかるかと…
そしてー
朝飯第2段、朝市の名門きくよ食堂へ
元祖箱巴丼になります。

6種類の具から3種類選んで頼むこの丼。
カニ、ウニ、いくらでございますー
お腹いっぱいになったのでまた神社巡りスタート
函館山裏手にある函館八幡宮


手水がバッキバキに凍ってます


大畑、美奈美のイカスミラーメンです!

塩ラーメンなんであっさりしつつの磯の香りのするラーメンです(*´ω`*)

おわり
楽しい旅行記ありがとうございました!
先日の記事で、交通安全運動でわが社のチームが見事「一等賞」当選に当選したことをお伝えしましたが、
その「チーム小松」の一人「ミツグくん」が、賞品の旅行券を使ってさっそく旅行に行ってきたそうです♪
いいなー、うらやましいなー。
「函館・食い道楽と御朱印の旅」の旅行記、どうぞご覧くださいませ!
北海道新幹線H5、東北新幹線との違いは紫のライン
出発です!

盛岡で秋田新幹線とさよーなら

この後、こちらの新幹線に秋田に行きたかった中国人夫婦が乗ってて、間違いに気付き、身振り手振りとスマホの翻訳でなんとかして次の駅でUターンさせました!
青函トンネル手前。

あれ?レールが3本ある。
なぜ?
新函館北斗駅到着\(^o^)/

なんもないっす
旅の相棒
オリックスレンタカーで格安で借りたフィット君

先日ニュースでやってた車内での販売が無くなる
かなやのかにめし!

何度も駅弁日本一になってるお弁当(できたて)
車が通らない国道5号線

去年より雪が少ない、「道の駅・黒松内」

ここの「ピザドゥ」という店が、今回の目的地!

ピザ、実は俺の注文で売り切れ
持ってます!
後1人ずれてたら泣いて帰る所でしたよ
このピザを食べる前に立ち寄った、森三吉神社


ピザを食らい一路函館へ!
途中ラッキーピエロが何軒かありましたが、ピザの後にハンバーガーはね。と明日にしようとスルー
函館への道中も御朱印もらおうと神社巡りをしながら南下
ホテル到着\(^o^)/

函館ホテルパコ
1泊3000円と駐車場540円
貸出スマホ

いい部屋でしたー
部屋で一休み後に函館山に行こうかと思い調べると、結構モヤがかかってるみたいなので断念!
ラーメン食べに行こうと(また食べる?)
テクテクと適当に歩き、良さげな店発見

ラーメンぱんだ
塩ラーメン650円\(^o^)/
器のパンダマークがかわいいです。
まず美味しい!
あっさり塩なのに麺にものすごく絡まる風味。こがしたチャーシューも絶品!
後でここの口コミを見たらカレーも美味しいそうで…
ホテルへの帰り道で地元コンビニのセイコーマートへ立ち寄り限定ビールGET(*´∀`)ノ

美味しい!です。
と言う訳で日曜の夜は更けました…
後編へ続く・・・!
2019年3月1日より、タクシー料金のお支払いに「楽天ペイ」アプリがご利用いただけるようになります。
キャッシュレスで安心・便利にお支払いが可能です。
今後も、お支払いにお使いいただけるアプリ等を追加していく予定です。
よろしくお願い致します!


仙台市内中心部から仙台空港へ、中心部エリアの中ならどこから乗っても定額でタクシーを使えるサービス「仙台空港定額運賃タクシー」の運用が2月1日から始まります!
【そりゃタクシーで空港まで行けたら、便利かもね。空港って結構遠いし。スーツケース超重いし。でも、タクシーっていくらかかるか分からないし、どうせすっごく高いんでしょ?】
という不安を、なくします!
「仙台空港定額運賃タクシー」は、仙台市を複数のエリアに分け、そのエリア内からは、どこから乗っても、エリア毎に設定した定額料金で空港まで行けるサービスです。
明日2月1日よりサービスを開始する「仙台市中心部エリア」を皮切りに、順次エリアを拡大していきます。
「仙台市中心部エリア」の料金は、空港まで、片道5,000円(有料道路使用時は7,000円)の一律料金。
意外とリーズナブル!? 割り勘にしたらもっとお得!
もちろん、仙台空港から中心部までも同一料金です!
ので、お帰りの際も、出張で仙台空港に降り立った方も、ドアツードアで快適な旅の始まり、ぜひ一度ご体験ください!
「仙台空港定額タクシー」は仙台市さん、仙台観光国際協会と仙台のタクシー協会が連携した、仙台市の交流人口拡大に向けた取り組みの第1弾でもあります。

お問合せ、ご予約・お申込みは、高砂タクシーまでどうぞ!
地域公共交通機関として、地域に貢献できるよう頑張ります!
シャチョウ、先日、市民講座にお招きいただき、「市民企画会~地域を知ろう」のメンバーの皆様と、地域散策の醍醐味やコツをお話してきました。
ブラタモリ仙台編のナビゲーターでもおなじみ、「ブラキムラ」こと、仙台段差崖会会長の木村浩二先生から直々にお声がけいただいての参加でした!
大変光栄です!

仙台の街歩きの大御所と並んでお話しするとは。
後半には、「せんだいコンセキ発掘塾」の塾生として、街歩きのおすすめコースを一つ、紹介させていただきました。 

今回お招きいただいた「市民企画会」の皆様は、「街を歩き地域を知ろう」という取り組みを、一年をかけて継続されている方々です。
熱心に楽しく話をきいていただき、大変勉強になりました。
ありがとうございました!